2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Artix-7からUARTで通信しようとしていた

今のところ制御できていません。「A」と10回だけ出力しようとしたら「A」が無限に出力されてターミナルが埋まるし、「Hello World」と出力しようとしたら「・」が返ってきた。どういうこと? シミュレーションはうまくいってそうに見えるんだけど……。まあVer…

Artix-7でLチカ

突然何を始めたんだ?? 背景 高校の頃から生物を選択し、学部の頃は大腸菌の遺伝子を組み替えたりDNAで折り紙をしたりと割とWetな道をたどっていたはずなのだが、何の因果かどうやら回路設計に一枚噛む可能性が出てきたので、しばらくFPGA関係のことを調べ…

Windowsマシンを使う

というわけで設定していた。 初期設定としてやったことは、とりあえず Ctrl/CapsLockの交換 WSLでfish/powerline/tmuxを使う だ。これだけのことでメモしておこうと思うとは思わなかった。 Ctrl/CapsLockの交換 複数の方法が紹介されており、「そのためだけ…

特殊化が存在するかどうかをチェックする

C++

機能の紹介 toml11では、ユーザー定義型との間にいくつかの変換方式を提供している。 1つめはtoml::valueを受け取るコンストラクタを使用するもの。続いてfrom_toml(const toml::value&)というメンバ関数を定義するもの。最後にtoml::from<T>という構造体を定義</t>…

GCCの-Wshadowとその推移について、あとお前を消す方法

C++

-Wshadowは-Wallでオンにならない警告オプションで、shadowingを警告してくれる。 そもそも、実はC++にもshadowingというのはあり、ブロックを分けさえすれば同じ名前の変数を定義しても特に問題はない。ブロックが同じだとエラーになるのであまり便利ではな…